瞑想経験が浅いうちは、瞑想で効果を出すにはどの時間帯に瞑想をした方がいいのだろうと気になるものですね。
ここでは、瞑想初心者の方にお勧めの、瞑想をするのに最適な時間帯について解説します。
瞑想をするお勧めの時間帯
瞑想をするお勧めの時間帯は、「朝」もしくは「午前中」です。
何故かというと、午前中は夜の睡眠から時間があまり経っていないので、瞑想に集中できるエネルギーがあるからです。
私たちは夜寝ている間に、癒されています。
時に、忙しすぎる日常生活を送っていると、寝ている夢の世界でも忙しくしている為に、十分な癒し効果を得られないこともありますが、基本的には、私たちは夜寝ている間に、癒されています。
その為、朝起きた時は、1日のうちで一番心が澄んでいる可能性が高いです。
瞑想は、心が澄んでいる時に行うと、よりはかどります。
日常的な生活を送る中で、私たちは様々なことを考えるようになります。
私たちは、たくさんのことを頭で考えると、頭への比重が重くなり、心への比重が軽くなります。
心を重視することができないと、瞑想ははかどりません。
なので、たくさんのことを考える前の段階、また、睡眠の癒しのすぐ後の段階である、朝もしくは午前中が、瞑想をするのにお勧めの時間帯です。
瞑想をする時間帯よりも気にするべきこと
瞑想をする時間帯を気にするよりも、もっと大切なことがあります。
それは、「忙しすぎない日常生活を送ること」です。
瞑想とは、「心を感じる為の練習時間」です。
「これをやらなきゃいけない。あれもやらなきゃいけない」と忙しい生活を送っていると、瞑想で心を感じることができていても、またすぐに心を感じることができない自分に戻ってしまいます。
私の人生も、忙しい時期がありました。
仕事を頑張ることが好きで、人に貢献することが好きで、何か意味のあることをしたくて、頑張っていました。
パートナーの為においしいご飯をいつも作ってあげたくて、化粧や髪形にもいつも気を使い、時間があればパァ~っと楽しいことをしてと、仕事に遊びに忙しい人生でした。
充実した人生を送るにはお金が必要だと思っていたので、いつも頑張って仕事をしていました。
仕事をものすごく頑張ると、自分にご褒美をあげたくなるので、お金を使います。
悩み事を解決するにもお金を使います。
だからまた頑張って仕事をしました。
それを繰り返していたら、私の人生はとても忙しいものとなり、何もしなくていい時間や、自由に軽やかに生きる時間が大量に欲しくなりました。
心を感じる時間が足りていなかったのですね。
しかし、瞑想をすることで人生を変えることができました。
そして気がついたのは、「人生のあらゆる問題は、心を感じることで解決されていく」ということです。
さらに、「心を感じたまま生きることができると、人生に問題は起こらない」ということにも気がつきました。
つまり、私たちは問題を解決する為に忙しくなりがちですが、人生に問題が現れた時ほど、忙しい手を止めて心に集中することが大切なのです。
その心に集中する時間が、瞑想なのですなので、瞑想をするのにお勧めの時間帯は朝ですが、心を常に感じながら生活できるほど日常生活をスローダウンすると、瞑想はどの時間帯にしても、比較的、効果的になると思います。