肝硬変があなたに伝えたいスピリチュアルメッセージは何でしょうか?肝硬変のスピリチュアルな意味を解説します。
肝硬変のスピリチュアルな意味
肝硬変は、「感じることができなくなっている」というスピリチュアルな意味があります。
感じることとは、感情を感じたり、「なんとなくそんな感じがする」という感覚を感じるということです。
例えば、「嬉しい。ほっとする。愛おしい。感謝する。」等のポジティブな感情を感じることができないでいたり、「腹立たしい。悔しい。苦しい。辛い。」などのネガティブな感情を感じないようにしているのかもしれません。
あるいは、「本当はこうなればいいと思うけれど、そんなことは無理だと思うから、考えたくもない」という状況が続いていたり、「本当はとても辛いけれど、大変な思いをしているのは自分だけではないから、自分だって頑張らなければいけない」と歯を食いしばりながら生きているのかもしれません。
いずれにしても、肝硬変を患うあなたは、感じることを拒んでいる感情を解放する必要があります。
今まで留めておいた感情を開放するには「泣くこと」が大切です。
「泣いたら弱虫」とか、「男は泣くものではない」など、世間一般的には、泣くことは良いことではないと思われがちですが、泣くことはとても大事なことです。
泣かないで済むほど幸せならば、泣くことは良いことではないかもしれませんが、泣きたくなる状況で涙が出ないように頑張ることは、自然の原理に背く行為でしかありません。
特に、肝硬変になっているあなたは、辛い気持ちをこらえようと、感じることをしないように人一倍頑張っているのです。
今はまだ頑張れるかもしれませんが、このままずっと頑張ることはできません。
例えば、極端な話、「食べた物は自分の為になるから、体の中にずっと留めておこう」と、トイレを我慢し続けることはできませんよね?
これと同じくらい、泣きたい気持ちをずっと外に出ないようにこらえておこうとすることはとても大変な話です。
私たちの外に出るものは出さないと、私たちは生きていけないのです。
つまり、表に出したい感情や涙は、どんどん出していかなければ、私たちはうまく生きられないのです。
肝硬変を患うあなたは、過去の辛い気持ちを表に出しましょう。
「悲しかったと大泣きする」「辛かったと怒る」など、心に引っかかっていることを、何でも外に出すことが大切です。
辛かったかもしれない当時のことを、誰かに話してみることから始めてみるといいかもしれません。
あなたは幸せになる為に生きているのですよ。
誰かの為に、もしくは、あなたが考える理想的な自分像の為に、「いい子」でいる必要はないのですよ。
あなたがひた隠しにしてきた感情を爆発させたとしても、それが罪になることはありませんから。
あなたの心を大事にすることが、あなたの人生で何よりも肝心なことです。
「肝心」という言葉を使いましたが、この言葉を見ても、「肝臓」と「心」は強い結びつきがあることが分かりますね。
わがままに自分を表現する勇気を持ってください。
それが、結果として、あなたと周りの為になりますから。